群馬県立土屋文明記念文学館

企画展示

HOME 企画展示【会期終了】第118回企画展「文学者の愛用品 ―7Bの短くなるを愛しつつ使ふ―」

【会期終了】第118回企画展「文学者の愛用品 ―7Bの短くなるを愛しつつ使ふ―」

令和5年1月21日(土)~3月21日(火・祝)

展示概要

筆や硯、ラジオやギター、帽子や着物など、文学者に愛され、大切にされてきた「モノ」。愛用品に目を向けると、それぞれの文学者の日常生活や趣味、感性などがうかがえます。
本展では、群馬県出身の土屋文明や山村暮鳥らを中心に、当館所蔵の文学者の愛用品をエピソードや作品とともに紹介します。また、日本近代文学館が所蔵する樋口一葉の文机や着物なども特別に展示します。

1 開催期間

令和5121()321(火・祝)

火曜休館
※3月21(火・祝)は開館

9:30~17:00(観覧受付は16:30まで)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会期・関連行事・入館方法等が変更となる場合があります。ご来館の際は感染症対策にご協力ください。

2 観覧料

一般410(320)円/大高生200(160)
( )内は20名以上の団体割引料金
※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料

3 関連行事

記念講演会(先着順・無料・要事前申込) ※申込受付終了

「祖父・土屋文明の思い出」
講師:土屋安見氏(土屋文明孫)

2月26() 14:00~15:30
定員100名

※ご参加になる場合はぜひ企画展もご観覧ください。

ワークショップ(抽選・無料・要事前申込) ※申込受付終了

「チョコレートみたいなマグネットをつくろう」
講師:萩原貴子氏(ラッピングディレクター)

2月12(10:00~ ②13:30~ ③15:00~ 各回1時間程度

対象:小学生以上(小学13年生は要保護者同伴)
各回定員12

3名様まで申込可
※申込締切1/25()必着
※抽選結果はイベントの10日前を目安に返信します。

展示解説(要企画展観覧券・申込不要)

1/21(土)2/19()3/11() 14:00~ 各日20分間程度

関連行事申込

イベント申込フォーム」か、往復はがきにてお申し込みください。
■イベントごとに申込が必要です。申込はイベントごとにお一人様1回限り有効です。
■個人情報は適切に管理し、各イベントの目的にのみ使用します。

往復はがきの書き方