群馬県立土屋文明記念文学館

特別館長日記

HOME 特別館長日記信州山田温泉

信州山田温泉

 昨日(6月1日)将棋の名人戦第5局2日目が行われ、藤井聡太六冠が勝って新名人が誕生しました。
 対局が行われたのは、長野県上高井郡高山村山田温泉の緑霞山宿藤井荘です。
 偶然ですが、1ヶ月ほど前の5月11日、文明の足跡をたずねて山田温泉に行ってきたところです。

〈藤井荘〉

 群馬県からみると、山田温泉は、位置的に県境の山を挟んで、草津や万座の反対側になります。往きは、高い山道を越える自信がないので、遠回りの上に高速道路代金もかかるのですが、上信越自動車を利用し、須坂市から訪ねました。帰りは、天候も良かったので、上田市から鳥居峠を越え、嬬恋村を通って帰ってきました。

 昭和2年5月1日、文明は、万葉集の講演で長野県を訪れた際に山田温泉を訪れました。
『山谷集』に「信州山田温泉」と題して、次の9首が収められています。

 斑尾の嶺につく雲の雪につく夕かぎろひを上り来にけり
 足引の山桜花ほのぼのと硫黄にごれる沢はふかしも
 硫黄にごりてたぎち流るる沢みればみどりかなしく柳萌え居り
 とどろける硫黄の川に細谷の真清水川が落ち入りにつつ
 なだれ雪土を被れるあたりには蕗の薹一尺ばかり伸び立ちにけり
 こゑ上げて酔ひたる人ら浴み居り其が家妻を言にいひつつ
 真日くれて大湯に集ふにぎはひや塩魚焙る香の寂しけれ
 雪のこる山のかなたの七味湯を心に思へど行きがたきかな
 忙しく一夜やどりて足引の山沢羊歯も食ひにけるかも

 文明が宿泊した風景館も、歌に詠まれた大湯も、訪れた当時の建物ではないようですが、山の豊かな緑に囲まれ、底の見えない深い渓谷に臨む温泉全体の雰囲気から、当時を忍ぶことができました。

〈風景館〉

 山田温泉には、文明のほか、松尾芭蕉、小林一茶、森鷗外、与謝野晶子、会津八一など、多くの文人墨客が訪れています。
 名人戦の行われた藤井荘には、明治23年鷗外が滞在しています。
 また、温泉のいたるところに句碑や歌碑がありました。
 大湯のかたわらには、「春風に猿もおや子の湯治哉」という、まさに一茶らしい句碑もありました。

〈小林一茶の句碑〉

〈大湯〉

 風景館のすでに引退された女将さんのお話では、文明の歌碑を建てようという動きもあったそうですが、君は頭はいいけど、字は下手だと言われたことがトラウマになっていたのか、文明自身が歌碑に自分の字を遺すことを好まなかったこともあり、実現しなかったようです。

〈松川渓谷に落ちる八滝〉

カテゴリー
最近の投稿
月別アーカイブ