特別館長日記
令和2年9月20日(日)
おもふにし心親しももろ鳥のねぐらもとむるここのみ寺に(茂吉)
夕暮るるみ寺に来り浄土絵の青き山々灯してみつ(文明)
昭和5年9月14日、文明は茂吉とともに、八木節のもととなったと言われる「木崎節」を見るために世良田の八坂神社を訪れました。その際、徳川家の祖とされる世良田義季が開いた長楽寺にも立ち寄りました。境内の三仏堂東側の池の前にある林の中には、二人の歌を刻んだ歌碑が建てられています。
この年の4月には、文明が茂吉のあとを継ぎ、『アララギ』の編集発行人となりました。
長楽寺の隣には、徳川3代将軍家光が天海大僧正に命じ、日光東照宮奥社の拝殿と宝塔を移築させて造った世良田東照宮があります。幕府は、この東照宮の祭祀を別当寺として長楽寺にあたらせました。
9月15日、天気も良かったので、たまたま思い立って「新田荘」に行ってみました。長楽寺に茂吉と文明の歌碑があると聞いていたので、それを見るのが目的でしたが、二人がこの地を訪れたのが前日の14日であることは知りませんでした。因縁を感じますが、「1日遅い」という文明先生の厳しい声が聞こえるような気もします。
歌碑を見つけるあいだ、たくさん蚊に食われました。茂吉と文明が訪れた昭和のはじめ頃はどうだったでしょうか、少し心配になりました。