群馬県立土屋文明記念文学館

企画展示

HOME 企画展示【予告】第127回企画展「愛の手紙-友人・師弟篇-」

【予告】第127回企画展「愛の手紙-友人・師弟篇-」

2025年10月25(土) ~ 2026年1月18日(日)

展示概要

 手紙は、もともと公表を前提としておらず、特定の個人に宛てて書かれたものです。そのため、文学者の素顔や本音に接することができる資料といえます。本展では、日本近代文学館所蔵の資料を中心に、近代文学者の書簡をエピソードとともに紹介します。
 夏目漱石や川端康成ら文学者たちが友人や師弟に贈った言葉に触れることで、彼らの人柄や生活、作品背景等を感じてください。また、こおりやま文学の森資料館所蔵の、久米正雄が撮影した芥川龍之介の動画を常時放映します。こちらもぜひご覧ください。

1 開催期間

令和7年10月25日(土)~令和8年1月18日(日)
【開館時間】9:30~17:00(観覧受付は16:30まで)
【休 館 日】火曜日(10月28日 群馬県民の日は開館)、10月29日(水)、年末年始休館(令和7年12月27日(土)~令和8年1月7日(水))

2 観覧料

一般500(400)円/大高生250(200)円
※( )内は20名以上の団体割引料金
※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料
※10月28日(火)群馬県民の日は無料

3 関連行事

記念講演会

「文豪たちの友情往来:手紙で辿る心の絆」

11月1日(土) 14:00~15:30
講師:石井千湖 氏(書評家・ライター)
【先着】 150名(4名様まで申込可) 要事前申込・要企画展観覧券

近代文学者の友情や交流をテーマにお話しいただきます。
講師経歴:1973(昭和48)年佐賀県生まれ。早稲田大学卒業後、書店員を経て、現在は書評とインタビューを中心に雑誌や新聞等で幅広く活躍中。
著書に『文豪たちの友情』、『名著のツボ 賢人たちが推す!最強ガイドブック』、『積ん読の本』、共著に『きっとあなたは、あの本が好き。連想でつながる読書ガイド』など。

駐車場に限りがありますので、公共交通機関のご利用や乗り合わせのご協力をよろしくお願いいたします。

ワークショップ

Ⅰ「文学館でタイムカプセル」

11月23日(日・祝) 14:00~15:00
【先着】 30名(4名様まで申込可) 要事前申込・無料
※小学2年生以下は要保護者同伴

ふみの日に合わせて、手紙の書き方を学び、3年後の自分や大切な人宛てに手紙を書くイベントです。
書いていただいたお手紙は当館で大切に保管し、3年後に投函させていただきます。
講師:当館職員

Ⅱ「草木染和紙でオリジナルカードをつくろう」

12月7日(日) ①13:00~14:30 ②15:00~16:00
【抽選】 各回15名(4名様まで申込可) 要事前申込・要企画展観覧券
※申込締切11月25日(火)必着 ※小学2年生以下は要保護者同伴

草木染の和紙に模様をつけて、オリジナルカードを作ります。
講師:山崎梢 氏(草木屋 草木染伝習所)

Ⅲ「高校生によるお茶席教室」

1月12日(月・祝) 14:00~15:30
【抽選】 20名(4名様まで申込可)要事前申込・無料
※申込締切12月25日(木)必着 ※小学2年生以下は要保護者同伴

高校生と一緒に、参加者ご自身がお茶を点てる体験型イベントです。
協力:群馬県立渋川女子高等学校茶道部

その他イベント

クリスマス ロビーコンサート

12月21日(日) 14:00~(30分間程度)
【申込不要】 無料

出演:神戸圭介 氏(クラリネット)、小林久美子 氏(アルト)、神戸道子 氏(ピアノ)


展示解説

10月25日(土)、11月9日(日)、12月14日(日) 14:00~(各回20分間程度)
【申込不要】 要当日の企画展観覧券

申込方法

事前申込が必要なイベントは、「イベント申込フォーム」か往復はがきにてお申し込みください。
■イベントごとに申込が必要です。申込はイベントごとにお一人様1回限り有効です。
■ワークショップⅡ及びⅢの抽選結果は、イベントの1週間前を目安に返信します。
■個人情報は適切に管理し、各イベントの目的にのみ使用します。